
梅雨の時期は、体調の維持が難しい季節でもありますね、皆さんいかがお過ごしですか。
今回は梅雨が明けているだろう7月に予定しておりますマンパをご案内いたします。
☆☆☆マンパとは★★★
マンパはマンスリーパーティの略です。毎月飲みながら食べながらの気軽な雰囲気でNPO・NGOに関する話題を「びおとーぷ」の所属団体や関係する方々からお聞きする時間としています。2004年ぐらいから開催しています。
7月の話題提供は、八女市黒木町から山村塾の小森さんにお願いしております。
話題は、現在小森さん達が行っている「笠原棚田米プロジェクト」に耳を傾けたいと思っています。
2年前の夏に襲った九州北部豪雨災害は、まだ皆さんのご記憶の中にもあると思いますが、小森さんの活動の拠点八女市黒木町笠原は特に甚大な被害を受けてしまいました。今も復興の途上です。
その「笠原棚田米プロジェクト」は、「5年間買うぞ!」の口約束をすることで、地元の農家さんは安心して農地復旧や機材整備に力を注ぐことができたり、また、減農薬や無農薬といった安心安全な特別栽培米づくりへの移行や棚田米の品質向上にも寄与することができるというものだそうです。
びおとーぷでも口約束しまして(笑)、棚田米美味しくいただいております!!
もちろん当日は棚田米を使ったお食事メニューも用意したいと思っております。
もっと詳しく聞いてみたい方、山村塾に興味のある方、里山に興味のある方などなど、ぜひぜひお越しください。
関心のある方でしたら、どなたでもwelcomeです!!!!
↓↓↓↓笠原棚田米プロジェクト、事前に知っておきたい方はこちらから
http://kasaharice.exblog.jp/19486156/
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
話題提供:小森 耕太さん(こもり こうた)
1975年福岡市生まれ。八女市在住。九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科卒業。大学時代に山村塾の活動と出会い、2000年4月から事務局スタッフとして八女市黒木町笠原地区に移住。以後、地域の農林家と連携し、里山保全活動、都市農山村交流活動を企画運営。現在は平成24年九州北部豪雨災害を受けた笠原地区の復興支援に力を注ぐ。特定非営利活動法人山村塾事務局長。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
恒例ではありますが、マンパでは気軽にお話を聞いてもらうため、飲みながら食べながらゆったりとした雰囲気で行っています。あまり勉強チックな雰囲気ではありませんので、初心者の方も安心してご参加ください。
食事(軽食)の用意は、毎回アピQとFIWCの学生団体に協力してもらっています。いつも美味しい食事を提供してくれています。
いつもきていただいている方、まだこの雰囲気を味わったことないよという方もぜひこの機会に足を運んでみてください。お待ちしております!!
※食事について※
毎回びお加入の学生団体の皆さんが協力して用意してくれていますが、低料金にてご参加していただくため、夕食並みの質や量をご用意はできません。食事がメインの会合ではありませんので、あわせてご了承ください。
:::::: 7月のマンパご案内 :::::::::::::::::::::::
★日時:7月12日(土)19時~ (終了は片付けも入れて22時前くらいです)
★場所:福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」(福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4A)
JR博多駅博多口より徒歩約10分、駅前4丁目バス停より徒歩約2分
★話題提供:小森 耕太さん(こもり こうた、特定非営利活動法人山村塾事務局長)
★料金:500円(アルコールを飲む方一般のみ1,000円)
★申し込み:facebook、メールにて申し込みください(当日参加も歓迎です!)
★連絡先:092-433-5523(せりた)
※途中からの参加、早退もOKです!
※差し入れも大歓迎です!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
びおとーぷマンスリーパーティでは、第2土曜日に食事やお酒をいただきながら、コミュニケーションを楽しみます。お時間がありましたら、ぜひご参加下さい。
びお@せりた