
2014年度がスタートしましたね。皆さんいかがお過ごしですか。
今回はGW明けに予定しております、5月のマンパをご案内いたします。
☆☆☆マンパとは★★★
マンパはマンスリーパーティの略です。毎月飲みながら食べながらの気軽な雰囲気でNPO・NGOに関する話題を「びおとーぷ」の所属団体や関係する方々からお聞きする時間としています。2004年ぐらいから開催しています。
5月の話題提供は、エコロジーコロンブス代表の冨安さんにお願いしております。冨安さんは電気や薬品を必要としない、排水浄化循環装置“エコロンシステム”を長年にわたり研究・開発。現在は全国で設置・施工まで一環して行っています。今の下水道の真逆をやってるすごい人です。一方で再生可能エネルギーの普及・啓発に取組んでいるNPO、特定非営利活動法人再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本(REPW)の理事でもあります。
この“エコロンシステム”は、この地球上で最も重要な物質である “水”を守っていく為に、家庭から排出される汚水(屎尿・雑排水)を最大限きれいにし、自然界へ還元する方法だとか。
電気を一切使わずに行う浄化槽ってどんな仕組みなんでしょうね。
今回は、この仕組みづくりを長年行ってこられた冨安さんのお話に耳を傾けたいと思います。
皆さん、ぜひぜひお越しください。関心のある方でしたら、welcomeです!!!!
↓↓↓↓浄化循環装置“エコロンシステム”事前に知っておきたい方はこちらから
http://members.jcom.home.ne.jp/ecocolo/menu.html
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
話題提供:冨安 貢弘さん(とみやす みつひろ)
1965年生まれ。福岡県出身。第一工業大学卒業。父親の研究を受け継ぎ、電力や薬品、汲み取りが一切不要で、土の中に生息する土壌微生物などを利用した家庭排水浄化装置「エコロンシステムK-36」を開発(特許工法)。口コミで広まり、国内ではおよそ250基を設置した。海外進出も視野に入れている。
参考URL↓↓↓
http://www.mizu.gr.jp/fudoki/people/048_tomiyasu.html
(排水を自宅で処理して地球に還す:ミツカン水の文化センターより)
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*
恒例ではありますが、マンパでは気軽にお話を聞いてもらうため、飲みながら食べながらゆったりとした雰囲気で行っています。あまり勉強チックな雰囲気ではありませんので、初心者の方も安心してご参加ください。
食事(軽食)の用意は、毎回アピQとFIWCの学生団体に協力してもらっています。いつも美味しい食事を提供してくれています。
いつもきていただいている方、まだこの雰囲気を味わったことないよという方もぜひこの機会に足を運んでみてください。お待ちしております!!
※食事について※
毎回びお加入の学生団体の皆さんが協力して用意してくれていますが、低料金にてご参加していただくため、夕食並みの質や量をご用意はできません。食事がメインの会合ではありませんので、あわせてご了承ください。
:::::: 5月のマンパご案内 ::::::::::::::::
★日時:5月10日(土)19時~(終了は片付けも入れて22時前くらいです)
★場所:福岡NPO共同事務所「びおとーぷ」(福岡市博多区博多駅前3-6-1小森ビル4A)
JR博多駅博多口より徒歩約10分、駅前4丁目バス停より徒歩約2分
★話題提供:冨安 貢弘さん(とみやす みつひろ、エコロジーコロンブス福岡代表、特定非営利活動法人再生可能エネルギー推進市民フォーラム西日本(REPW)理事)
★料金:500円(アルコールを飲む方一般のみ1,000円)
★申し込み:facebook、メールにて申し込みください(当日参加も歓迎です!)
★連絡先:092-433-5523(せりた)
※途中からの参加、早退もOKです!
※差し入れも大歓迎です!!
:::::::::::::::::::::::::::::::::
びおとーぷマンスリーパーティでは、第2土曜日に食事やお酒をいただきながら、コミュニケーションを楽しみます。お時間がありましたら、ぜひご参加下さい。
びお@せりた